
日々の業務に忙しくしていると、ついつい忘れがちなのが各種変更届出です。
本日は、「決算変更届」についてご説明いたします。
「決算変更届」は、建設業許可を取得している事業者が毎年提出しなければならない書類であり、1年間の工事の実績や会社の経営状態(決算書)などを添付して監督官庁(東京都の建設業許可であれば、東京都へ)へ提出するものです。
事業年度終了後の4ヶ月以内に提出をするとなっており、税理士さんに決算関係を依頼している株式会社であれば、申告が終了してから提出するのが一般的です。
書類自体も複雑な箇所がいくつかあり、ご自身で作成し提出しようと試みたが、面倒になりそのままにしてしまったなどのケースがあります。
決算変更届は義務付けられており、忘れてしまうと罰則を受けたり、建設業の更新や業種追加を受けれないという、事業活動に大きな影響が出るものとなります。
万が一提出を忘れている状況で、更新時期が近くなってしまった場合、数年分の決算変更届を追加で提出しなければならないなど、大変な時間と労力が必要となります。
場合によっては作成途中で更新手続き時期が過ぎてしまい建設業許可が無い状態になり、工事請負自体が違法状態になることもあります。
したがって、各種変更手続は確実に実施していくことが重要です。
弊所で顧問契約をさせていただいている建設業者様は、定期的な打合せから変更届が必要かの確認、決算変更届であれば対象時期になればご連絡をし、手続きに漏れがないようにサポートしております。
会社経営をしていると、会社が儲かった儲からない、こんな仕事が取れた、こんな売上が伸びた、職人確保が難しい、原価が上がった等に目が行ってしまい、分かっていてもついつい忘れがちになってしまう「決算変更届」ですが、実はとても重要なものとご理解ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お役立ちコラム2025年5月30日建設業における健康保険証が発行されなくなることによる影響
お役立ちコラム2025年5月24日事業者の熱中症対策の義務化
お役立ちコラム2025年5月16日建設業許可の電子申請(オンライン申請)について
お役立ちコラム2025年4月16日建設業許可の要件⑤ 社会保険への加入